|
|
有機栽培でお茶作りをするうえで、一番大変な作業が除草だと感じています。
特に、幼木園(ようぼくえん)は、木が小さいので畦間(うねま)が広く、とても大変…
暖かくなるとその間にたくさんの草が生え、覆い茂ってしまいます。
収穫の時期には草をとる暇がないので、
二番茶収穫後は、お茶畑が草畑となってしまいます…^^;
夏に雑草が少なくなるよう、冬の間に枯れ草を敷き詰めていきます。 |
|
 |
畦間に草を敷きました。 |
|
 |
草置きをしているといつもこの子がいます。
写真を撮ろうと何度かチャレンジしたのですが、これが精一杯…
カメラを持って近寄るとすぐ逃げてしまいます。持っていないと近くに来るくせに…(T_T)
にしても足細いなぁ〜(@@)
丸々太って…小さい羽でよく飛べるなぁ… |
2005年2月13日 |
|
 |
収穫後の幼木園の草取り。
冬の間に畦間に草を敷き詰めたので、少しは楽ですが、木の根元には細かい草がびっしり!!!
大きくならないうちに取ります。 |
|
 |
木が大きくなると、草の量は少なくなりますが、
除草は欠かせない作業です。 |
|
|